ありのままに*  
by chocoyumiko
■ お知らせ
料理料理とお菓子のアトリエ ホームページ UNE PETITE MAISON お菓子のオンラインストア Online Store ・プレゼント用焼き菓子 ・ウェディング用引き菓子 ・プチギフト ・ケータリング ・レシピのご提案 ・出張料理教室 etc... お気軽にお問い合わせくださいませ。 お問い合わせは unepetitemaisonjapon @gmail.com までお願いします。 お教室の風景や日記はインスタグラムにて投稿しています。 <Instagram
カテゴリ
UNE PETITE MAISON
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so...
フランス存在日記
la vie en BEE
Trabajoのお菓子な生活
お茶の時間
L'AMBROISIE ...
ワルツな日々
プチ*ライフ
Yukiの部屋*Bonj...
ジロールのお弁当 
糧屋TOKI
little trees
AYAのかわいいお弁当&...
Metzgerei Ku...
*ほっこり北欧ノート*
ゆとりの空感・aroma・
白いうさぎ
PARIS+ANTIQUE 
お菓子の寺子屋◇別館 ...
GG FARM
lichette
古レンガ屋やまぼうし*ア...
Chez l'aise
Liens de fleurs
goût céleste*
sweets & del...
MINT
Abundante st...
memolの「きょうは、...
Bonne Journée ♪
くらしのポケット
雑雑日記(a)
un autre ♪ちぃ...
続*ジャスミンの料理手帖 
Petit Bonheur*
usapan天然酵母パン...
器とくらしの道具 ハクトヤ
Au Fil du Temps
Le Muguet
アクセサリー工房 kirin
検索
ウェリントン風牛フィレ肉のブリオッシュ包み、トリュフソース
ウェリントン風牛フィレ肉のブリオッシュ包み、トリュフソース_e0015023_19525369.jpg
Filet de Bœuf en Brioche Façon Wellington,Sauce Périgueux,Gratin D'épinards et Macaronis
~ウェリントン風牛フィレ肉のブリオッシュ包み、ペリゴール風ソース
ホウレン草とマカロニグラタン添え~


Cuisine Intermédiaire Printemps 2008
MENU: 22ème Démo
(↑の画像は実習でシェフに提出したときのお皿です。)

きょうは中級コースの修了筆記試験でした。
午前中のデモンストレーションのあと、すぐに筆記試験が行われました。
わたしにとってはコルドンでの初筆記試験。(システムが今期から変わったのです。)かなり緊張~。ところがシェフがつくってくださったお料理をデザートまでいただき、きょうは結構なボリューミーだったので思考能力が半減してしまうほどお腹がピークに!!緊張する間もなくあっという間にテストを終えました。選択問題だったのでね、なんとか合格点はとれていると思います^^

そしてすぐに午後の実習です。
きょうは、先週つくっておいたブリオッシュ生地を伸ばして、牛フィレ肉のソテにフォアグラのデュクセルを塗ってクレープを巻いて、その上からブリオッシュ生地で包みます。ブリオッシュ生地はバターが多いのでなかなか言うことをきいてくれません。オーブンにいれるときは少し不安でしたが焼き上がりは無事でよかった♪シェフからもお褒めいただきました♪余った生地でつくったパンもおいしかったし・・・また今度はおいしいお肉でつくってみよう☆

きょうは帰りにいろんな方をお見かけしました。
そうなんです。目で追っただけで、お声はかけられなかったのです。ごめんなさい。
コルドンの基礎のときのアシスタントさん、元職場の社長の奥さん、元カフェで働いていた時の社長の奥さんとすれ違いました。みなさん相変わらずお綺麗でいらっしゃいました。お話はできなかったのですが、なんとなく自分の心の中で、お会いできてうれしいという気持ちと懐かしい記憶がよみがえり、なぜか幸せな気分になりました。今度お目にかかれたときには勇気を出して声をかけてみよう!
そうそう、もうおひとり、今まで一度もお顔をあわせたことのなかった自宅マンションの下の階の住人さんと帰りが一緒になり、マンションの入り口の扉を開けて待ってくださったのです。なんともうれし恥ずかしいことでした。ありがとうございます。いいひとでよかった。

懐かしい方とすれ違うことの多い、今日この頃です。

あしたは実技の修了試験です。
何が出るのかな?ザリガニはやめてほしい。。。頑張ろう!!
by chocoyumiko | 2008-06-18 20:32
<< ル・コルドン・ブルー料理中級修... おいしい贈りものⅡ♪ >>